BLOG
2020/09/21
トレイルランニング弾丸!南八ヶ岳スピードハイク 前編(2020/09/14)
14日の定休日は弾丸で南八ヶ岳まで行って来ました。























今年に入ってからと言うもの大きな山に行く予定がたたず、
ナバと共に悶々としておりました。
テントも使うことなく、この夏が終わろうとしていく中で二人ともチャンスがあればって
ずっと思ってて、その日は突然来ました。
13日の営業終わりに21時にお店に集合し、
長野県へ出発。
夜中に到着し今回のコース「南沢~赤岳~横岳~硫黄岳~北沢」へ!
3時40分頃にスピードハイクスタート!ここから約20㎞の極上ルート

3人共トレランポールを使いハイクアップ
もちろんポールは「マウンテンキング」
ナイトハイクは夜空も楽しめるのも醍醐味ですが
今回は今のところ空はガスガスのよう
南沢を足早に歩き、行者小屋へ向かいます。
徐々に夜が明けてきましたが、空はなかなかよくないようです・・・

行者小屋へ約1時間ちょっとで到着。気温は14℃なかなか肌寒い
ここで見上げる赤岳はガスの中・・・
天気図からの期待はしてるが、見た目が・・・それでもここからは気温も下がるので1枚+

小屋からスタートし、阿弥陀岳との分岐
上空は未だに真っ白。

文三郎ルートに入りガスに目掛けて登りだすと
やはりあたり一面真っ白。
立ってるだけで湿度の高さを感じます。
肌寒いですけどね。

今回初の八ヶ岳となった「Tさん(以降はテッティーとする)」僕達と共に「ALTRA OLYMPUS 4 」を試してくれております。
有名なマンモスとアルトラ

文三郎を登りつめるとガスの濃さは更にマシマシ!
赤岳へとつながる尾根沿いは風も強くなり、体感温度も更に下がります。

赤岳直下の岩々で風よけを探し、山頂での視界回復を待つ事となるので防寒着を着用
レインだけではかなり冷えます。
テッティーは当店一押しの「RUN WITH OCTA]がっつり行動できる保温着としてかなり好評のウェアで
この秋の入荷もお楽しみに!

山頂から降りて来た3人は生憎の天気で眺望も無くガッカリな雰囲気で降りて来られました。
天候だけは100%は当てるの無理だもんね~

本来天気が良ければここで富士山とご対面って場面ですが・・・
残念・・・更にガスガスでガッカリ

とりあえず山頂は踏んどきましょってことで「赤岳2899」登頂
テッティー初の2000越えあと少しで3000ですけど!
展望は無く残念ですが、ここに来た事には最高の気分となってくれました。
山頂の風下で温かいcoffeeでも頂きながら展望回復を待ちましょ!って事で
各自バナー類を準備してると・・・おいおいガスが切れかけてる!!!
下界が見えてる!!!コレは来るぞ!!!

太陽も上がりだし、雲の切れ間に景色が見え始め、
coffeeどころではない!!!!
みんなスマホで撮りまくり

あれだけ真っ白だった空がみるみる晴れてくるこの感じ
ガスから出てくる岩肌がたまりません

朝焼けまではみれなかったけど、これだけの景色が見れただけでも
弾丸の価値あり
これから進む稜線がカッコ良すぎです


赤岳から展望荘へと下り、見上げたトレイルはこの傾斜
最高です。テッティーもご満悦

ちょっと進むだけで撮影会なかなか前に進めないのも最高の証
二人の笑顔も最高です。

この鉄梯子からは横岳エリアの始まり

ここもまた素晴らしい岩稜が続きます。

横岳へと向かう足取りはみんな軽く、楽しさも爆発で岩山の高い段差も軽快そのもの

今回の八ヶ岳でのベストショットの2枚で今回の前編は終了とし
次回横岳登頂から後編をお伝えしますね~
自分たちが進んできた道のりをバックにめっちゃカッコイイ「テッティー」

髪をなびかせるナバは最高に輝いていました。
男前さも感じるショットですが最高に可愛い!!!
女ってズルい

後編もお楽しみに!
RECOMMEND
あなたにオススメ
LATEST ARTICLE
- ARCHIVE